wordpressでブログを開設してみて使い勝手などを

wordpressでブログを開設してみて使い勝手などを

LINEで送る

WordPressとはドメインを得て借りたサーバーで使うソフトウェアです
無料のブログの管理画面と同じような使い方で記事を投稿できます

独自ドメインでのブログ開設までの流れは
・サーバーを契約して借りる、ネットで簡単にできます
・独自ドメインを取得する、私はサーバーと同じところから取得しました
・独自ドメインを関連付ける、サーバーと同じなのでドメイン入力するだけでした
・サーバーにWordPressを導入する、サーバーの設定画面にすでにWordPressを導入する設定が作ってありました

と、思ったより簡単にWordPressでブログを作成できました
労力的には無料ブログを2つ開設するくらいでしょうか

WordPressではサイトを取られる被害が多いようなので
今回はできるだけ複雑にパスワードを設定しました

URLからユーザー名を知ることもできるようで
その表示やユーザー名を変えたり、
パスワードを設定回数間違えたら設定時間ロックを掛けたりするプラグインもあるようです

開設して設定画面を見て最初に思ったのはWordPressの設定項目が少ないですね
プラグインなどで機能を増やしていくのでしょうが
初期状態では少ないです

ブログのレイアウトのテーマも少なめで
表示が英語になる部分があり、テーマの設定画面は英語です
テーマによって設定画面の項目や設定画面自体も違うのですが

テーマの設定画面だけで設定できる項目は多いです
無料ブログではスタイルシートを編集していたところが、テーマの設定だけでできることが多いです
ブログの背景やヘッダの画像、文字の色サイズ、サイドバーのサイズなどの設定ですね

見やすい記事にするようにメイン記事の部分は背景白に黒の文字でサイズや行間隔を調整していたので
この設定はありがたい

以前のブログではサイドバーなど少しサイズを広くするだけで、
背景の関係でレイアウトが崩れていたので
このくらい広く取れるのもいいですね

これからプラグインを探してみようと思います

こちらの記事も読まれています
Sponsord Link                        

この記事へのコメント

Reirianet TOP » 日記 » wordpressでブログを開設してみて使い勝手などを

デイトレーダー