不眠症、睡眠障害の改善に睡眠誘発効果のあるアーモンドオイル!
ここでは睡眠を誘発する油アーモンドオイルと美肌に良い米油を紹介します。
最近はストレスによる不眠症のかたも多いのではないでしょうか。
忙しいのに眠る時間に寝れないのは困りますよね。
体を使う仕事なんかだと次の日まで疲れが残って思うように動けないこともあります。
そんな時にこの番組で紹介されたアーモンドオイルをお勧めしたいと思います。
脳や心臓、肝臓だけでなく睡眠や肌にも良いとされている油があります。
この記事は林修の今でしょ!講座スペシャルを基に作成された内容になります。
他の油効果、脳と心臓、血管と肝臓に効果がある油、睡眠を誘ったり美肌効果の有る油など、この番組の他のメイン目次記事
認知症は高校卒業したころから、えごま油
・えごま油で脳の病、認知症を防ぐ働き
・えごま油の効果的な食べ方のページ
・うつ病にもよいとされるえごま油のページ
オリーブオイル
・心臓の病、心筋梗塞を予防するオリーブオイル
二日酔いにも良いごま油
・肝臓の病気、肝硬変に対抗する油、ごま油
アーモンドオイルには眠りをさそう作用があります。
アーモンドオイルと言うと聞きなれない名前ですが市販で売ってあり簡単に手に入りるようです。
睡眠に良いアーモンドオイルの食べ方としては酢で割って飲むのがお勧めされています。
レシピは
水 200cc
黒酢 10cc
アーモンドオイル 大さじ1
この3つを混ぜたぜるだけです。
他に飲む物意外のお勧めとして、じゃこのアーモンドオイル炒めがお勧めされています。
アーモンドオイルで作ると、とてもおいしい物ができて栄養としてもすばらしい物になるようです。
じゃこを一緒にとることによってカルシウムも摂取することになります、このカルシウムにも睡眠を誘う効果がありさらに良い効果をねらえます。
このじゃこのアーモンドオイル炒めは夜のおつまみにも良いですね。
寝る前に牛乳を飲む人がいますが、それもカルシウムによる睡眠の誘発効果のためですね。
しかし温かい牛乳にすることが必要です。
紹介されたのは水と黒酢とアーモンドオイルを混ぜる物でしたが、水の変わりに牛乳にしたらどうなるのかとちょっと気になります。
感覚的には牛乳で割っても美味しそうですけどね。
睡眠に関して私は不眠症のときもあったのですが、最近は疲れているだけで大体眠れてしまいます。
しかども一度この牛乳と酢で割った物を試してみたいと考えています。睡眠もありますが味が気になりますからね。
アーモンドオイルなどの油に関しては、油はどんなに混ぜても悪くはならず効果はすべて得ることができるということでしたので、他の記事の油も気になったものがあったらこのドリンクに混ぜて飲んでも睡眠効果と同時に他の効果も期待できていいかもしれません。
油だからどんなに混ぜても味はたいして変わらないのもありますね。
中には温度に弱いと言う物もありましたのでこのドリンクに混ぜる方法は良いかもしれません。
・美肌、肌に良い効果のあるこめ油
今回は肌につけるたりぬったりするといいとされています。
こめ油は美白に良い成分、フェルラ酸やビタミンEが豊富に含まれており美肌に良いとされています。
美肌に米ぬかが良いとされていますがそれは米ぬかの油による物で、
その良い部分を抽出したのがこめ油です。
肌にシミを作る原因としてメラニンがありますが、そのメラニンを作る酵素を抑える働きもあります。
こめ油は注目されてない油ですが、今後肌につける油として注目される時が来ると思います!とのことです。