美味しい人参の見分け方、常温や野菜室での保存方法はいけない
子供には匂いも味も苦手であることが多いニンジン、このニンジンについてテレビ番組ジョブチューンの超一流農家漁師ぶっちゃけランキングで選び方など話されていたので、スーパーでニンジンの選ぶ時の見分け方やその理由、保存方法や保存期間と美味しくする方法について紹介します。
子供が嫌いな野菜として上位に入るニンジンですが、正直私は普通のニンジンでもニンジンは美味しい野菜だと感じます、味もいいのになぞです。
しかし選び方や保存方法でまったくニンジンの味が変わってくるようです。
番組でニンジンの話をされたニンジンを10年間研究し続けてきたというニンジン農家の潮田武彦さん、ニンジンには土作りが一番重要で上手くいかないときもありましたが、ニンジン嫌いの子供でも美味しく食べれるほど甘い究極ニンジンの栽培に成功しています。
究極ニンジンの味は柿を食べているようにあまく、この栽培には農薬も化学肥料も一切使ってない有機栽培というからすごい。
値段は3本で400円と少々高額な値段で取引されているけど高級野菜の割にはまだ野菜として買える値段ではありますね。
この究極ニンジンだけで作ったジュースが一本600円と高く見た目は缶ジュース程度の大きさに見えますが、毎年2万本を出荷されて必ず売り切れているようです。
ニンジンジュースはニンジンを搾っただけで作られていて味はかぼちゃクリームのスープに似ていると番組ゲストの山P(山下 智久)さんからは言われていました。
このニンジンジュースは原価もほとんどかかってないらしいのですが、10年の研究を重ね味もすごく美味しいと自信があるのでこの値段だと言います。潮田さんの年収は1000万円ちょっとといわれていました。
ニンジンを保存するには常温や野菜室はいけない
なんとなんとニンジンを保存するときには野菜室に入れてはいけないと言われています!。
ほとんどの人が今も野菜室に保存しているのではないでしょうか、私の家の冷蔵庫の野菜室にもニンジンが保存されています。
このことから常温の保存も良くないでしょうね。
しかしニンジンにとってはこの野菜室の温度5~7℃と言うのが高すぎるらしく、ニンジンは生命力がすごく強い野菜なのでこのくらいの温度の野菜室だと根や葉っぱが生えてきて栄養を取られてしまいます。
そのためニンジンを保存するには1℃が一番いいと言われていて、冷蔵庫のお肉を入れたりするチルドが一番良いです。
潮田さんのニンジン農家でもニンジンを収穫した後にはニンジンを美味しくするために半年間、1℃の冷蔵庫に保存して熟成させているようです。
こうやって半年間熟成させ保存することで余分な水分も抜けて甘味が増し!、ニンジン特有のあの匂いも香水のような香りになるといいます。
前回紹介されたキャベツの時と似ていますね、キャベツの時は甘味を増すために2ヶ月間保存するということでしたが、これによってキャベツは凍らないように糖分を増やして細胞を守っていると言われていましたね、ニンジンの中でも似たような現象がおきているのでしょうか。
家庭でニンジンを保存し美味しくするには
買ってきたニンジンは密封できる保存用の袋に入れて冷蔵庫のチルドに入れると保存期間は1ヶ月の間は保存が大丈夫なようです。
さらにこれによってニンジンの味が1~2週間かけてだんだんとまろやかになってきます。
私はニンジンは好きなんですけどさすがに生でスティックにしたりしてぼりぼりとは食べれないんですよね。
やはり生だと普通のニンジンは食べれたもんじゃないのです。それでも食べる人は少数ながらいます。
是非この保存方法をやってみて生のスティックで食べれるのか試してみたい。
美味しいニンジンの選び方と見分け方
普通なら適当に形が良かったり太かったりするニンジンを選ぶところですがこれらとはまったく違う意外な選び方があります。
その方法は細根(さいこん)を見て見分ける方法です。
ニンジンには細根と呼ばれる横に伸びた小さな白い傷のような物が並列にたくさん付いています。
これは根が出る場所なのですが、細根が縦にまっすぐと綺麗に並んでいるニンジンが良いと言われています。
このニンジンを選ぶ理由は成長する段階でドリルのように土の中を進み成長していくのですが、畑の土がふかふかで軟らかいと根っこが土に引っかからずまっすぐにストレスなく育つので細根が縦に綺麗にならんだニンジンになります。
もう一つ美味しいニンジンを見分ける方法で、スーパーではニンジンの葉がカットして売られていますが、このカットされた芯の断面が白ではなく赤い断面が美味しいニンジンです。
赤い芯を選ぶ理由は白い方が見た目では綺麗で新鮮に見えることもありますが、芯が赤いと完熟して栄養がしっかりと詰まっています。
これはニンジンを買う人だけでなくて、ニンジンを栽培している方にも確認してほしいことですね特に細根!ニンジンは手軽に作れる野菜ですがこれを気にしている人はほとんどいないんじゃないでしょうか。