WordPressとはドメインを得て借りたサーバーで使うソフトウェアです
無料のブログの管理画面と同じような使い方で記事を投稿できます
独自ドメインでのブログ開設までの流れは
・サーバーを契約して借りる、ネットで簡単にできます
・独自ドメインを取得する、私はサーバーと同じところから取得しました
・独自ドメインを関連付ける、サーバーと同じなのでドメイン入力するだけでした
・サーバーにWordPressを導入する、サーバーの設定画面にすでにWordPressを導入する設定が作ってありました
と、思ったより簡単にWordPressでブログを作成できました
労力的には無料ブログを2つ開設するくらいでしょうか
WordPressではサイトを取られる被害が多いようなので
今回はできるだけ複雑にパスワードを設定しました
URLからユーザー名を知ることもできるようで
その表示やユーザー名を変えたり、
パスワードを設定回数間違えたら設定時間ロックを掛けたりするプラグインもあるようです
開設して設定画面を見て最初に思ったのはWordPressの設定項目が少ないですね
プラグインなどで機能を増やしていくのでしょうが
初期状態では少ないです
ブログのレイアウトのテーマも少なめで
表示が英語になる部分があり、テーマの設定画面は英語です
テーマによって設定画面の項目や設定画面自体も違うのですが
テーマの設定画面だけで設定できる項目は多いです
無料ブログではスタイルシートを編集していたところが、テーマの設定だけでできることが多いです
ブログの背景やヘッダの画像、文字の色サイズ、サイドバーのサイズなどの設定ですね
見やすい記事にするようにメイン記事の部分は背景白に黒の文字でサイズや行間隔を調整していたので
この設定はありがたい
以前のブログではサイドバーなど少しサイズを広くするだけで、
背景の関係でレイアウトが崩れていたので
このくらい広く取れるのもいいですね
これからプラグインを探してみようと思います
カテゴリ : 日記
今作成したブログは以前使っていたseesaaブログ「科学ニュース中心にレイリアブログ」
からブログを移転してきました
レイリアは私が使っているハンドルネームです
移転と言っても内容を全て移すかは分かりませんが
この記事の日付より古い物は移動した記事になります
seesaaブログはとても使いやすいブログだったのですが
管理画面、投稿時とサイトの表示が重かったので
どうせなら独自ドメインを使いたいと思いやり直すことにしました
FC2、So-net、Seesaaと使ってきて
Seesaaは表示の重ささえなければ一番使いやすかったです
重さが気になったらFC2ブログのほうがいいですね
FC2は重さが気になる事は無く
普通にブログ1つを管理するだけなら
FC2が使いやすいです
Seesaaは1アカウントで複数のブログを管理する事ができます
So-netはブログ削除の記事が目立っていたので
余り使わないでSeesaaに移動してしまいました
サイトの内容は気になったニュースをできるだけ整理して
まとめた情報を載せています
科学ニュース、IT関係を中心にしたサイトにしたいのですが
今まで書いていた内容から
その他の事件等の内容が結構多くなると思います
現在は設定中でサイトのレイアウトが頻繁に変ります
この投稿をテストとしてレイアウトを調整していきます
カテゴリ : 日記
私はメモする時にばらばらのノートにメモをしてしまい
どのノート、メモ帳にメモしたか分からなくなるのですが
最近はA5のルーズリーフ一冊で大体済ませています
IDやパスワードをメモするのは別にしてますね、いくつかはこのノートに書いてしまってますが
携帯したいので小さいメモ帳サイズの物も使っています
使っているのはDavinci、ダヴィンチと言う6つ穴が開いたルーズリーフです
質はいいのですが値段は4000円くらいと少し高いです
私はしばらく使っていて値段以上の価値があると思い複数使っています
これを使うとプラスチック製のものは使えなくなりますね
A5は茶色のものを使っていますが見た目よくて
プラスチックの物と比べ革なので開きやすいので使いやすいです
ルーズリーフ部分の開け閉めもしやすいですね
良く百均や書店で見かける穴がたくさん開いているA5は使えるかなと思っていたのですが
穴の位置がずれているので使えませんでした
プラスチックのカバーのノートは開いたままにしていて閉じると
開いた上体の癖が残り閉じれなくなったり
厚紙製のものだとかさばったりするのですが
革製のものだとそのような事がないので良いですね
基本情報処理などの勉強するときにも使っています
基本情報は2年ほど独学で勉強下のですが結局取れませんでしたが
基本情報は他に3冊ノート取っていたけど
このノートに余裕でまとめれそうです
まとめれば1/3使うくらいでいけそうかな
ダヴィンチの最初から入っている紙は普通のノートと同じような紙の厚さで作られていますが
追加で買う用紙は半分くらいの厚みでしょうか?薄い用紙しか売ってませんね
薄くて大量にかけるのはいいのですが
多少破けやすかったりするので普通の用紙を使いたいときもあります
近くの書店とAmazonを見た限りは薄いものしかありませんでしたが
もしかしたらどこかで売ってあるかもしれません
最初に入っている用紙なので無いってことは無いと思うんですけどね
ルーズリーフ用に6穴開ける物も売ってありますので挟もうと思えば大体なんでもいけます
もう少し大きいB5もほしいなと思ってます
3×4cmくらい大きくなりますね
A5は使いやすいのですがもうちょっと広く書きたいときもあります
カテゴリ : 日記