2014年4月 のアーカイブ

茨城カラスを食べる文化特産品に、安全に食べれる?大丈夫なのか

茨城県の一部の地域ではカラスが食用とされていて、
戦後間もないころから続いている食文化を守るため、
地域の人たちが特産品にできないかと研究を始めているようです

胸肉はさしみに、脚は焼き鳥に調理し振舞われ
味については「色々な動物を食べてきたが、軟らかく甘みがある」と話している
狩猟期間の11月中旬~2月中旬猟師からカラスを分けてもらっているようだ

上記は朝日新聞の情報だが他のネット情報でも
美味しい、淡白な味という記事もあるが
美味しいとは言い難い、味がないなどと両方の意見が見られる
実際に食べてみた味が気になるが、鶏を食べた方が安全で味もいいとも見られた

ここで一番気になるのが、カラスを食べるにあたっての安全性だろう
カラスは雑食でゴミでも何でもあさって食べている
実際にハシブトガラス食べて吐き出した物を見ると
ビニールだらけだったりで安全とは言えないようです

カラスと言うとハシブトガラスとハシボソガラスをよく聞きますが
(調べてみるとカラスはカラス科、カラス属とその下に何種類も種類があるようです)
ハシブトガラスは肉食を好み
ハシボソガラスは草食を好むようです

肉食の動物は美味しくないと聞きますが
地方にいるハシボソガラスは草食で、
ハシブトガラスよりは安全で美味しいかもしれません
環境的にも何を食べているか分からないので勧めることはできませんが

そしてこのハシブトガラス、ハシボソガラスとミヤマガラスは
日本では鳥獣保護法により捕獲を禁止されており
猟期に猟区で適切な方法でしか捕獲できないようです

朝日新聞:http://www.asahi.com/articles/ASG3G4FZGG3GUTIL01H.html?iref=comranking_realrank06

ウィキペディア:カラス:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9

 

イオン販売の格安スマホ、価格は安いが低い通信速度に難有りか

総合スーパーイオンの携帯売り場で4月4日から
Nexus4のスマートフォン端末と通信サービスのセットを発売した

定額ネット利用料金と通話基本料と端末代金を合わせ
合計2980円税抜きの価格で売り出した

安さが売りで予約販売は好調、
高齢層や主婦を中心に売れているようだ
当面は8千台の限定で販売される

スマホは料金が高く手を出しづらいと思う人が多かったのだろうか
毎月1万超えている人が多いのでは?
通信速度は気にしないという人やスマホの初心者に購入者が多いという事のようだ

価格は他の大手携帯電話と比べると半額程度なのだが
データ通信速度は200kbpsと、とても低速

調べてみると他の大手では5~20Mbpsで通信できるようです
10~100倍近い速度がでるということですね

10倍の2Mbps、できれば3Mbps=3000kbpsくらい通信速度があるならば
動画を問題なく見れる程度の速度になりますね
200kbpsだとサイトに使われている画像を表示するだけでも重く感じるかもしれません

若者が使うには厳しいと思いますが
解約金はなく端末の未払い分を払うだけでいいらしいので
スマホに興味があり、動画などあまり見ない人はためしに買ってみてもいいかもしれません

因みにパソコン回線で使われる速度は
(私の感覚で周りの影響で大きく左右されるのですが)
ADSLだと1.5M~3Mbps
光回線だと30M~40Mbps
程度の速度でデータ通信できているようです
まだADSL回線しか使えない地域も多いと思うのですが
最近はネットの情報が多くて使いずらい

両面でさせる新規格USB Type-C、3.1に対応で転送速度も10Gbpsに

4月2日新規格USB Type-Cのコネクタデザイン画像が公開された
一番の特徴は両面で挿せるようになったことで
間違えて挿そうとしてしまう問題がなくなる
usb type c画像

向き確認をした後でも、挿さらなくて「あれっ?」と思うことがよくありますよね?
確認しているのに毎回逆にさしてしまう物なんですよね

USB自体も他のUSBよりだいぶ小さい8.3mm×2.5mmとなっている
詳細なスペックは明らかにされてないのだが
USB 3.1の規格では10Gbpsでの通信ができる1.25GB/秒ですね

USB 1.0では 12Mbps 1996年
USB 2.0では 480Mbps 2000年
USB 3.0では 5Gbps 2008年
の通信速度でした
規格が一つ上がるごとに10倍以上増えてきていますね
10Gbpsだと今のデータ量ならほぼ待ち時間が無いような通信ができるのではないでしょうか

大容量の電力、最大100Wを供給できるUSB PD(USB Power Delivery Specification)
ケーブルでは3アンペア、コネクタ部では5アンペアまでの電流にも対応しているようだ
2014年7月の策定仕様後になるので製品になるのはもう少し後ですね

私は今のUSBでも大きな消費電力だとUSB周りの電源が壊れてしまったことがあるので
周辺機器側の問題かもしれないが電源の方が少し心配
USB PDでそんな周辺機器でも余裕を持たせる事ができるようになるだろうか

ウィキペディアではUSB3.1は1アンペアになっているのですが
3アンペアも流す事になればマザーボードも大きく変えることになるでしょうね
そのうち直接電源つなぐ事になったりしないだろうか

美波町木岐の沖合で発見、猛毒で死の危険もあるヒョウモンダコについて

4月1日の木岐の沖合で猛毒を持つヒョウモンダコが
仕掛けていたイセエビ漁の網に掛かった状態で発見されました

噛み付かれると死亡する恐れもあるヒョウモンダコですが
県沖合いでは毎年数件発見されているようです

県水産課は「もし見つけても絶対に触らず、
かまれた場合はすぐに医療機関で診察を受けてほしい」と呼び掛けている

ヒョウモンダコについて

ヒョウモンダコはヒョウモンダコ属の4種類のタコの総称で
体色を変えて岩や階層に擬態することができる
刺激を受けると青い輪の模様のある黄色に変化する
写真の状態ですね
ヒョウモンダコ画像

体長は10cm程度と小型であるが
唾液にフグと同じ神経毒のテトロドトキシンを含んでいる

解読剤は無く子供は体が小さいため特に危険
かまれると麻痺を起こし呼吸困難、酸素不足から心停止にも至る

応急処置として、傷口を押さえ心臓マッサージ
病院では毒が体から排出されるまで酸素マスクをつけての治療
一般的に回復に向かうまで24時間かかるようです

10cmと小さくて擬態するのでうっかりかまれてしまう可能性もありますね
小さいからと触りたくなってしまうかもしれませんが
死の危険がある生物がいると気をつけておきましょう

北海道でカセットコンロ用ガスボンベ爆発事件画びょうも見つかる、場所と概要

1月27日から北海道札幌市北区で
連続カセットコンロ用ガスボンベでの爆発事件が起こっている
カセットコンロ用ガスボンベを加熱し爆発させているようだ

現在起こっている事件は4件で現場は近く
1/27札幌北署駐車場
2/20MEGAドン・キホーテ新川店
3/18イトーヨーカドー屯田店
3/27ジョイフルエーケー屯田店
で事件が発生している

最初に発生したのが札幌北署駐車場1/27で
ガスボンベが爆発してワゴン車の一部を焼損

次にMEGAドン・キホーテ新川店2/20
商品棚などを焼き破損してないボンベも見つかる
防犯カメラが合ったがカメラ死角ので犯行が行われた

次にイトーヨーカドー屯田店3/18
立体駐車場でボンベが爆発し乗用車の一部を焼損
破裂音が2回聞こえ、「車が燃えている」と客が119番通報した
消火活動に当たった2人が煙を吸い病院に運ばれている
見つかったガスボンベは2本

最後にジョイフルエーケー屯田店3/27
男子トイレでボンベが爆発し内部を全焼
画びょうのようなものが見つかり故意に人に被害を与える疑いがもたれている
軽い火傷と煙を吸い2人が軽症
「ボンという爆発音が聞こえ、赤い炎が上がった」などと話している
見つかったガスボンベは3本で2本はスプレー缶

捜査幹部は「犯行日の間隔は狭まり、
手口も過激になっている。入念に下見するなど用意周到だったのでは」
と危機感を募らしている

手口は悪化、模倣犯の可能性もあり
周辺の大型店では警戒を強めているようだ

カセットコンロ用のガスボンベという事だがトイレを全焼させるなど被害は大きい
防犯カメラなど犯行が行われる前に念入りに下見にも来ているのだろう
ガスボンベの数や画びょうが仕込まれるなどと手口は悪質に被害も大きくなってる

Reirianet TOP » 2014年4月 のアーカイブ

デイトレーダー