老化で老眼白内障になり失明の危険性、食べ物などで予防対策!
40歳になると誰もがなってしまう老眼ですが、20代でも目を酷使しすぎると同じようなことになってしまうことがあります。
まず老眼であるか気になる方は簡単にチェックしてみましょう。
小さなラベルで材料など小さな文字を書いてある、飲み物の缶や調味料などを用意します。
そして文字を目に近づけ少しずつ文字が読めるところまで離します、読めたところで止めてこのときの目からの距離が30cm以上だと老眼の可能性があります。
この記事は林修の今でしょ!講座を元に作成しています。
目次、メインページと他の記事一覧
メインページ
・失明に繋がる近視と老眼とドライアイの予防対策!林修のいまでしょ!講座
同じ番組の近眼、老眼、ドライアイページ
・失明に繋がる近視をつぼや見方で予防対策
・涙の影響のドライアイを目薬やつぼで治療改善
40歳になると誰もがなってしまうのが老眼です。
老眼は近くが見えなくなってしまう物です。老眼になってしまう原因は、若いころは目のピントを調整する水晶体がゼリーのようになっておりスムーズに調整することができますが、歳を取っていくといろいろな酸化ストレスでだんだん硬くなってしまいます、そのため水晶体が固
くなると近くを見ることができない老眼になり、また水晶体が白くなれば白内障になります。
20代で老眼のようになるとも聞きますが、これは別で目を酷使しすぎることによって水晶体に負担がかかり動きが低下しついには水晶体が固まってしまう、調節不全(調節異常)というものです。
名医がやってる老眼対策
・外出時にはサングラスをする
紫外線が目の水晶体にあたるとだんだんと水晶体の動きが悪くなっていきます。
そのため紫外線から水晶体を守るために、サングラスで紫外線をカットすると老眼を間接的に予防することができます。
太陽光が目に悪い理由。
今のことで紫外線が悪いということがすでに分かっていますが、実は網膜を紫外線から守るため水晶体で紫外線を受け止め吸収する影響で年齢を重ねると水晶体が老化し固くなってしまいます。水晶体はより大切な網膜を紫外線からまもっているわけです。
これはサングラスのほかにUVカットと表示してあるコンタクトレンズでも同じく効果があります。サングラスといってもUVカットになっていれば黒い必要はありません。
サングラスではすでに知っている人も多いかと思いますが、黒いサングラスと色が付いてないサングラスを比べた場合、レンズが黒いと瞳孔が開いてその分目に入る紫外線が増えてしまうため、色の付いてないサングラスの方が紫外線カットに適しています。
・老眼鏡のつかいかた
2種類の老眼鏡を使い分ける方法。老眼では少し距離が違うだけで見え方が変わるため、パソコンなどちょっと離れた画面を見る場合には通常の老眼鏡を使い、書類を扱ったりなどとさらに近い場所を見る場合にはさらに強い度数の老眼鏡をつかいます。
・食事での老眼対策
青魚をできるだけ食べるようにします。青魚には体の酸化=老化を防ぐとされる栄養成分DHAやEPAなどの抗酸化物質を豊富に含んでいます。
この抗酸化物質が老眼にも効果があるのではないかとされています、そのためこの栄養素を取ると老眼だけでなく体の老化も遅らせることができます。
活性酸素で思い出しましたが先週の健康にいい油の番組で、ごま油のリグナンが肝臓内の活性酸素を捕まえて壊してくれるといものがありましたね。
スペシャルで放送されていた先週の一記事です。
二日酔いにも良いごま油
・肝臓の病気、肝硬変に対抗する油、ごま油