消費税増税の影響、初診・再診料引き上、医療機関コスト増への対応策
平成26年度の診療報酬改定案
消費税増税により医療機関の仕入れコスト増への対応策として
初診料は120円増の2820円
再診料は30円増の720円に引き上げ
急性期病床について基準を10月から厳格化し
現在の約36万床から約27万床に削減
他には
認知症患者のリハビリを行う場合に報酬、日額2400円
地域包括診療料を新設し報酬、月1,5030円の定額制
消費税の増税への影響がでてきましたね
高いものを扱っているので影響大きいのかもしれません
私は怪我や妙な痛みがしてもほぼ病院いくことないですね高いので、
5000~1,5000円くらいしますからね
何が起こっているかわからないので
体に異変を感じたらできるだけ病院行くことをお勧めしますが
その点の影響としては120円や30円はたいして気になりませんが
急性期病床の3/4への削減は大丈夫なのでしょうか
診療報酬も高いので削減で医療費総額の抑制のようです
これからまだまだ消費税増税への影響がいろいろとでてくるでしょう
こちらの記事も読まれています