世界初の人工のヒト肺作製に成功、作製方法と移植を試すに至るのは

世界初の人工のヒト肺作製に成功、作製方法と移植を試すに至るのは

LINEで送る

米テキサス大学医学部ガルベストン校UTMBの研究チームが
ヒト肺の作製に成功
人体への移植実現にはまだ時間がかかる
CNNからの一部引用情報

ISPやSTAP細胞に関係ある情報かと思いましたが
どうやら関係ないもよう

方法は2人の死亡した子供の肺で
損傷が大きすぎて移植は無理だけど
健全な組織が残っている肺から作製する方法で

片方の肺からほぼすべての組織を取り除き
コラーゲンとエラスチンの足場だけを残す
その足場にもう一方から取り出した細胞を定着させる

これをチャンバーに入った液体に浸し
液体から栄養分を吸収して細胞を成長させる
その後約4週間でヒト肺の作製に成功する

という事のようだ
できたものは色や硬さに違いがあるものの見た目はそっくりだが
移植を試すまでにさらに12年かかる見方をしているようだ

余談ですが
よくニュースなどで「人」のことを「ヒト」と表記しているのに気づく
鳥インフルエンザのヒトからヒトへなどですね
どうやらこれは生物学的に使うときに「ヒト」とカタカナで表記するようです

こちらの記事も読まれています
Sponsord Link                        

この記事へのコメント

Reirianet TOP » エネルギー,機械 » 世界初の人工のヒト肺作製に成功、作製方法と移植を試すに至るのは

デイトレーダー