カナダに2000km世界一長い氷の道アイスロード!動画
カナダ極北イエローナイフのグレートスレイブレイク(湖)では1月、氷点下30度となるころに2000kmの氷の道アイスロードが作られます。
2000mではないですよ、2000kmです!一度一桁間違えていないのか確認しなおしてしまいました。二桁低い20kmだとしても向こう側が見えないような距離ですね。
それも作られるのは湖の上で、普段は陸の孤島になっています。
地球イチバン「世界一長い氷の道」というテレビ番組で紹介されていました。
アイスロードと聞いて私の記憶に残っている雪を固めて作る道のことだと思ったのですが、調べてみると湖の上に作る氷の道で、それも2000kmにもなると、日本ではちょっと想像できない規模ですね。
雪を固めた作った道よりもこの湖が凍ってできるアイスロードの方が広く知られているようです。
多分私の記憶の物はアイスロードトラッカーズででていた雪を固めて作ったのを覚えていたのでしょうね、トラックが何台も通っていたのを覚えています。
しかし実際は陸の孤島と言うよりは向こう岸にわたるために作る道のようです。
さすがに四方が湖に囲まれている孤島ではなんでそんなところに?ってなりますよね。
番組にでていたのはイエローナイフから北西200kmのワティという村なのですが、ここでは普段はプロペラ機で移動、食料なんかもプロペラ機で運ぶので物価がとても高いようです。
持ち込まれたアルコールで中毒者を大量にだしたため、アルコールが飲めない村です。
夏の間はハイウェイを使って遠回りをするのですが、冬の3ヶ月間アイスロードがあると半分の道で通ることができます。
夏は湿地帯が広がり道路のの建設を阻みます。
アイスロードの建設では分厚い氷が割れることもあり危険で事故が起こる事もあります。アイスロードに必要な氷の厚さは60cmで暑さをチェックしながら進めます。
長い距離の建設になりますが一時も気が抜けません。
アイスロードが完成にこぎつけると、村人達が次々に車で買い物に出かけるようです。
村人達は周囲の村との再会をしますが、観光地としても有名なようです。
観光と言うとここではオーロラでも有名ですね。
雪も大量に積もっているのですが、氷の表面が現れ太陽光を反射するほどピカピカになっているところも見かけます。湖なので周りには何もどこまでも無い白い雪原が広がり爽快です。
・アイスロードの動画
動画はアイスロードで2つ目のほうはGreat Slave lakeの夏と冬の様子から入ります。
こっちは太陽と爽快なBGMが流れてますね。
こちらは朝方からのドライブでしょうか。
日が出る前から日の出とともにドライブしたら爽快ですね。
こちらの記事も読まれています- None Found